毘沙門天での稽古について
稽古は難しいと感じる事も
あると思います。
しかし、難しかったり出来ないから
こそ、やりがいや楽しみに繋がるの
だと思います✨
指導員のもと、
皆で試行錯誤して
取り組むと楽しいですよ☝️
一緒に強くなりましょう✨
型の奥深さ・重要性
毘沙門天では武體(ぶたい)
を創る為に、
空手の型も取り入れています。
空手には様々な型が有り、
理合いや本質が本当に
理解出来ないと、只の体操に
なってしまいます。
我が毘沙門天で取り入れている
型は、
・三戦の型
・ナイハンチ初段
です。
我が毘沙門天では現在、
この二つの型の追求に徹しています。
型はやればやるほど新たに発見や
身体操作の向上に繋がります。
もっと言えば強さに繋がります。
これはある意味理屈ではなく、
身体でまさに学び感じて
いく事になります🥋
先人達が開発し、伝承されて
来た『型』ですが、何故に型を
学び、取り入れているのかが
きっと理解出来ます。
先人達の時代は生死を賭けた
命懸けの時代です。
より実戦性が求められた時代、
人を倒す稽古にミット打ちや
テクニックではなく何故、
『型』なのか?
現代人の感覚だと型は実戦性に
欠け、ミット打ちやテクニックが
実戦的だと感じる人が多数だと
思いますが、
何故、命懸けと隣り
合わせの時代に『型』を優先
したのか?
空手だけでなく剣術など他の
武術も『型』に重きを置いて
きました。
我が毘沙門天では、
技術と強さを追求する上で、
『型』を取り入れています🥋
あまり『型』を難しく捉えないで
ください。やっていると
そのうち何だか強くなります✨
☝️稽古を通じ、以下のように
自身の成長と自信へ繋がって
行きます。
①空手や柔術を習得出来る。
②武道の精神を育む。
③武體(ぶたい)へと身体が
進化する。
④ストレス解消・健康になる。
⑤自分に自信が付く。前向きになる。
⑥心と身体が強くなる。
⑦稽古を通じて、良き友・仲間と
出会う事が出来る。
⑧肚が座り、肚で思考出来る様に
なり、日々の生活に活かせる。
日本を武道で格好良く🇯🇵
闘う武人の會
毘 沙 門 天
LINEや𝙄𝙣𝙨𝙩𝙖𝙜𝙧𝙖𝙢からも
お問い合わせください↓↓